ぱおさんたちのすきなもの!

買ってよかった!食べてよかった!おすすめ〇〇を紹介!!

11月12日発売「かじるしあわせ濃厚バタ~」実食レビュー

こんにちは、ぱおみです。

本日は、11月12日に発売された「かじるしあわせ濃厚バタ~」を紹介します。

かじるしあわせ濃厚バタ~とは

赤城乳業のかじる「バターアイス」と、カルビーの「ポテトチップスしあわせ濃厚バタ~」がコラボした商品です。

赤城乳業のかじるシリーズと言えば、かじるバターアイスが大人気でしたね。

今年の9月には「Kiriクリームチーズ」とコラボした「かじるクリームチーズアイス」も販売していました。

かじるしあわせ濃厚バタ~

「かじるしあわせ濃厚バタ~」は全国のコンビニ限定で販売されており、希望小売価格は205円です。

私の家の近所ではセブンイレブンやローソンで売っていました。

実食・感想

パセリが入っていました。

開封するとアイスの表面にパセリが入っていました。アイスにパセリが入っているのは驚きです!

一口かじるとマスカルポーネチーズの風味が広がりました。

バターの味が強いと思っていましたが、バターの濃厚さの中にマスカルポーネチーズの風味も感じられてとても食べやすかったです。

ポテトチップスしあわせ濃厚バタ~味を感じられるように「はちみつ」「北海道バター」「パセリ」「マスカルポーネチーズ」を使用しているとのことです。

それぞれの素材のバランスが絶妙でクセになる商品です。

甘じょっぱいものが好きな方にはおすすめです!

想像していたよりも軽く、アイスの冷たさや甘さで嫌になることが全くなくあっという間に食べ終えました。

まとめ

今回は赤城乳業の「かじるしあわせ濃厚バタ~」を紹介しました。

寒い季節になってきましたが、温かいお家で食べるには最高の商品です!

かじるバターアイスと同様、人気すぎて手に入らなくなる可能性があるので見つけた方はぜひ手に取ってみてください!

お読みいただきありがとうございました。

 

 

 

【東毛酪農】パスチャライズ(低温殺菌)コーヒーが大人の味わいでスッキリ!

こんにちは、ぱおたです。

今日は東毛酪農のパスチャライズコーヒーを紹介します。

パスチャライズコーヒーとは

パスチャライズコーヒーは低温殺菌(パスチャライズ)した牛乳にコーヒー抽出液と洗双糖を添加した乳飲料です。

低温殺菌することで牛乳が苦手な人でも飲みやすく、栄養もしっかりと取れる商品となっています。

生産・販売している東毛飲料による商品紹介ページは以下のURLから確認できます。

www.milk.or.jp

私は近所のスーパー銭湯に行った際、自動販売機で売っているのを見て初めて知りました。
価格は通常のコーヒー牛乳が150円だったのに対してパスチャライズコーヒーは250円と少し高かったです。

東毛酪農のパスチャライズコーヒー(250円)

自動販売機にはパスチャライズコーヒーの紹介が貼られていました。

感想

値段は少し高めでしたが気になったので、普通のコーヒー牛乳と一緒に買って飲み比べてみました。

左がパスチャライズコーヒー(250円)、右が通常のコーヒー牛乳(150円)

普通のコーヒー牛乳と比べると甘さが控えめでスッキリとした味わいでした!

コーヒーに関しては苦みの部分が少し強調されているような感じでした。
そのため飲みやすくもごくごく飲んでしまうこともなく、ゆっくりと味わって飲める商品でした。

通常のコーヒー牛乳との違いが明確で、スッキリとした味わいがよければパスチャライズコーヒー、甘いものが飲みたければ通常のコーヒー牛乳が良いと思います。

(個人的には甘いコーヒー牛乳が好きなので何度も飲むことはないかもしれませんが、それでも質の高い商品であることは飲んだら分かりました。)

まとめ

今回は東毛酪農のパスチャライズコーヒーを紹介しました。
瓶の牛乳を飲む機会があまり多くないとは思いますが、見つけた方はぜひ飲んでみてください。

一応、東毛酪農の公式WEBショップでも購入できるようなので興味のある方はぜひ買ってみてください。公式WEBショップでは1本194円で販売しています。

tomo-milk.shop-pro.jp

お読みいただきありがとうございました。

30年を超えるロングセラー商品「元気百梅」が美味しい!

こんにちは、ぱおみです。

今回は、株式会社越生特産物加工研究所が販売している「元気百梅」を紹介します。

ogose-tokusan.co.jp

「元気百梅」とは

株式会社越生特産物加工研究所が販売しており、30年を超えるロングセラー商品です!

越生産青梅を使用した清涼飲料です。

元気百梅

越生の梅

越生町は古くから梅の里として良質な梅を生産してきました。

その歴史を紐解くと、南北朝時代に九州太宰府から運ばれた梅の木が、広く植えられ栽培されたものと伝えられています。

寒暖差のある気候が柚子の郷としても適しており、現在では梅・柚子ともに埼玉県第一位の生産量を誇っています。

感想

酸味と甘みのバランスがちょうどいい!

お子様から大人まで楽しめると紹介されているだけあって、爽やかで飲みやすかったです。

梅の酸っぱさが苦手な方でも飲みやすいと思います。

越生産の青梅が丸ごと1粒入っているため、ドリンクとしてだけではなく梅の実も楽しめまるのが嬉しいポイントです!

「元気百梅」という名前が縁起が良いので、プレゼントにピッタリだと思います!

まとめ

今回は越生の梅を使用したドリンク、「元気百梅」を紹介しました。

梅好きの方もそうでない方も一度は飲んでみてほしい商品です!

プレゼントにもピッタリだと思いますので是非チェックしてみてください!

 

ロングセラー絵本「スイミー」のグミがかわいい!!

こんにちは、ぱおたです。
今日はロングセラー絵本「スイミー」のグミを紹介していきます。

スイミー」は小学校の国語の教科書にも載っている作品なので、知っている方も多いと思います。

スイミーグミとは

スイミーグミは2024年10月22日にファミリーマート限定で数量限定先行発売されたグミです。
絵本の世界観を表現しており、コーラ味のスイミーグミ(黒い魚型)1匹(1個)とアップル味の赤い魚型グミ入りです。

パッケージは全部で4種類あるそうですが、今回は「スイミー」で多くの人が印象に残っているであろう、大きな魚に擬態しているシーンのパッケージを購入しました。

スイミー」と言ったらこの絵が思い浮かぶ人も多いと思います。

詳細は以下のHPから確認してみてください。

www.family.co.jp

感想

とにかく懐かしさとかわいさが溢れています!!

懐かしいパッケージの中には多くの赤い魚の形をしたグミと1匹のスイミーグミが入っています。
原作に忠実にスイミーが1匹しか入っていないのが素晴らしいですね!

つい大きな魚を作りたくなってやってみましたが、なかなか難しかったです笑

1袋では上手に魚の形を作ることは難しそうです笑

推しのお文具さんにもスイミーを持ってもらいました!

味については赤い魚がアップル味でスイミーがコーラ味です。

アップル味はそこまで味が濃くないながらもアップルの味はしっかりと感じられて美味しかったです。
パクパクと食べられる美味しさで、かわいくてもったいないですがすぐに食べてしまいました!

コーラ味は味がしっかりとついていて1個でもコーラの味が十分に感じられて美味しかったです。
駄菓子のような味で懐かしさがありました!

まとめ

今日はファミリーマートで発売された「スイミーグミ」を紹介しました。
懐かしさもかわいさもある商品なので興味を持った方はぜひ買ってみてください。

お読みいただきありがとうございました。

 

 

 

【今年も発売】ロッテの「ラミー」が美味しい!

こんにちは、ぱおたです。
今日はロッテから冬季限定で発売されるチョコのお菓子「ラミー」について書いていきます。

ロッテ「ラミー」

ロッテ「ラミー」とは

ロッテ「ラミー」は毎年冬季限定で発売されるチョコのお菓子です。
チョコレートの中にラムレーズンと生チョコを入れた商品です。
洋酒を使用しておりアルコール分3.7%とお菓子の中ではかなり高くなっています。
チョコレートの甘さと洋酒の香りが組み合わさり大人向けの味わいとなっています。

同時期に発売される商品として「バッカス」もあります。
バッカス」はチョコレートの中にコニャック(ブランデー)を入れた商品です。
こちらも洋酒を使用しておりアルコール分3.2%と高くなっています。
「ラミー」同様に大人向けの味わいとなっています。

www.lotte.co.jp

※両商品ともにアルコール分が高くなっているため、お子様やアルコールに弱い方、妊娠・授乳期の方、運転時などはご遠慮ください。

感想

それでは感想を書いていきます。

個包装で食べやすい

まず開封してみると、個包装で3個入っていました。
森永製菓の「ダース」のようなものを想像していたので驚きましたが、個包装だと食べやすくて良かったです。

個包装で3個入っていました。食べやすい!

洋酒の味わいがかなり強い

商品説明にもある通り、洋酒の味わいがかなり強いです!
喉を通る感じが強いお酒を飲んだ感覚に近く、アルコールを感じられました。
そもそもこの商品に興味を持った方は大丈夫だと思いますが、洋酒の味わいや香りが苦手な方は好きじゃないと思います。
(逆に洋酒が好きな方にはかなりハマる商品だと思います!)

ラムレーズンの食感が良い

チョコレートの中に入っているラムレーズンが良いアクセントとなっており良かったです!
噛んだ時にみずみずしさが感じられてチョコレートや洋酒とマッチしていました。

感覚的には一般的なお菓子に入っているラムレーズンよりシャキシャキ感が強くて美味しかったです!


まとめ

今回はロッテ「ラミー」の感想を書きました。
とても美味しかったので冬季限定で残念だと思いましたが、温度管理などで夏季は難しいのかもしれませんね。
同時期に発売される「バッカス」や「バッカス」仕立てのカスタードケーキも気になるので食べてみたいと思います。

お読みいただきありがとうございました。

【コメダ珈琲】みそカツパン以外の食事系メニューって何があるの?実際に食べてみた!(手作りたまごドッグ、ホットドッグ、コメダ特製ピザ、フィッシュフライバーガー)

こんにちは、ぱおたです。

みなさんはコメダ珈琲の食事系メニューと言われて何を思い浮かべるでしょうか。
おそらく世間的に最も有名なのが「みそカツパン」だと思います。
常軌を逸したボリュームと名古屋らしさを感じるみそカツの人気によって、コメダ珈琲の食事系メニューでは看板といえます。
何種類かある「カツパン」シリーズの中でも特に人気の商品です。

では、コメダ珈琲の食事系メニューは他に何があるのか、今回はパン系のメニューをいくつか紹介したいと思います。

手作りたまごドッグ

コッペパンにたまごとレタスを挟み、ソースとからしマヨネーズをかけた商品です。
サラダとサンドイッチ以外では最も安い食事系メニューだと思います。

大きな特徴としては、とにかくデカいことです!
大きなコッペパンに人生で見たことない量のたまごが入っています。さすがコメダ珈琲、常軌を逸しています。

味はたっぷりのたまごにソースがかかっていることで飽きが来ずペロリと食べられます。
辛いのが苦手な方はからしマヨネーズを普通のマヨネーズに変更することもできます。

手作りたまごドッグ

ホットドッグ

コッペパンコールスローとウィンナーを挟み、ソースをかけた商品です。
手作りたまごドッグと並び、サラダとサンドイッチ以外では最も安い食事系メニューだと思います。

大きな特徴としては、たっぷり入ったコールスローの存在感です!

普段食べるホットドッグに比べてかなりシャキシャキ感があり野菜を食べている感覚があります。野菜が好きな方は美味しいと感じる商品になっていると思います。
ウィンナーはそこまで大きくなく、手作りたまごドッグに比べればボリュームも(コメダ珈琲にしては)抑えられています。量を控えめにした食事を取りたい方におすすめです。

ホットドッグ

フィッシュフライバーガー

フィッシュフライ、千切りキャベツ、チーズ、玉ねぎとピーマン、タルタルソースを大きなバンズで挟んだ商品です。
ハンバーガー商品はもう1つ「自慢のドミグラスバーガー」がありますが、フィッシュフライバーガーの方がお値段抑えめです。

大きな特徴としては、デカすぎるバンズです!

もはや意味がわかりません。上から見たバンズの面積で言えば人生で1番大きいかもしれません。

味はタルタルソースの濃い味が美味しいです。フィッシュフライはサクサク、千切りキャベツはシャキシャキなので食感が楽しめる商品でした。
ピーマンと玉ねぎも入っていますが少量なので、ピーマンが苦手な方でも食べられると思います。

フィッシュフライバーガー 店員さんに頼むと2つ切りで提供してもらえます。

コメダ特製ピザ

ピザ生地にトマトソース、チーズ、サラミ、ベーコン、ピーマンを乗せた商品です。
コメダ珈琲の食事系メニューではお値段抑えめです。

コメダ珈琲の食事系メニューとしては、珍しく普通サイズの商品です。

コメダ珈琲で何か食べたいけどたくさんは食べられない、という方には強くおすすめできる商品です。(大きくないだけで普通の量はあります。気をつけてください。)

味はいわゆるトマトソースのピザで普通に美味しい、くらいの感想です。値段を考えると美味しい方かなとも思うので、値段と量を抑えたい方におすすめです。
ピーマンが入っていますが、みじん切りにしてあるので苦手な方でも食べられると思います。

コメダ特製ピザ

まとめ

今回はコメダ珈琲の食事系メニューをいくつか紹介しました。
みそカツパン以外にも魅力あるメニューがたくさんあったのでぜひ食べてみてください。
他にもサンドイッチやポテトもあるので、食べて記事にしようと思います。
お読みいただきありがとうございました。

 

【ステーキ】「感動の肉と米」は1度は行くべき最高の店!

こんにちは、ぱおたです。
今日はステーキチェーン店「感動の肉と米」についてです。

「感動の肉と米」とは

「感動の肉と米」はあみやき亭グループが運営する「コスパ最強ステーキハウス」です。
半セルフサービスにすることで諸経費を削減し、安く美味しいステーキを提供しています。
2024年9月時点で関東と中部に計38店舗展開しています。

メニューは1番人気のロースステーキや2番人気のハラミステーキのほか、ハンバーグやカットステーキ、ポークステーキやチキンステーキもあります。

最大の特徴はとにかく安いことです。1番人気のロースステーキも2番人気のハラミステーキも税込1,000円で、おかわり無料のライスと味噌汁、ご飯のお供の牛しぐれ、野沢菜、キムチ、1個限定の生卵がつきます。
店舗やメニューは以下のHPから確認できます。

www.ricetomeatyou.com

訪問・実食

今回は9月2日に開店した大宮すずらん通り店に行きました。

半セルフサービスということで不安でしたが、公式HPで初めての方向けに入店方法が書いてあり、それを読めば問題なく入店できます。私の場合、入店した際に親切な店員さんが初めてか確認したうえで説明してくれたのでHPを見なくても問題はないと思います。
まず券売機でメニューを選び、お盆を取ってステーキの提供を待ちます。1分ほどでステーキが提供されるので自分でライスや味噌汁を取って空いている席で食べる、という流れです。

今回は1番人気のロースステーキ(1,000円)を注文しました。
ライスと味噌汁、牛しぐれとキムチも取り席につき食事開始です。

ロースステーキ、ライス、みそ汁、牛しぐれ、キムチ(ステーキ以外はおかわり自由)

まずステーキは表面を焼いた状態で提供されているので、自分で切って好みの焼き加減にします。私はしっかりめに焼きました。

ステーキ 溶岩プレートで焼きながら食べます。

肝心の味ですが、とても美味しかったです!!

やわらかい訳ではありませんが、筋っぽさや嫌な固さは全くなく噛むことで肉のうまみがどんどん出てきます。噛み応えがしっかりとあり、満足感たっぷりでした。とても1,000円のクオリティとは思えないくらい美味しかったです。

ご飯のお供として牛しぐれとキムチを取りましたが、どちらも美味しかったです!
牛しぐれはちょうどよいしょっぱさでご飯が進みました。キムチは甘みが少ないタイプのキムチで個人的に好みでした。

ご飯は1杯だけのつもりでしたが、ステーキもご飯のお供も美味しくて2杯食べてしまいました笑
2杯目は牛しぐれとキムチもおかわりしてどんぶりにして食べました。
たくさん食べられる人は牛しぐれとキムチだけでまだまだおかわりできると思います。

牛しぐれとキムチのどんぶり

まとめ

今回は「感動の肉と米」を紹介しました。

店舗によって多少のクオリティの差はあるかもしれませんが、今回はかなり美味しかったです!!

このステーキをご飯おかわり無料で1,000円で食べられるのは素晴らしいと感じました。

今度は2番人気のハラミステーキを食べに行こうと思います。

関東と中部に店舗があるので近くにある方はぜひ1度行ってみてください。

お読みいただきありがとうございました。